2018年12月16日日曜日

(130) 今年も竹堆肥を作ってます 今は竹の伐り出し&チッパー処理中

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第130

2018/12/16

この三原の地の土づくりを目指し竹堆肥を作り出して、早や5年。
現在は、島根県のみーもの森づくり事業の補助金を使い始めて2年目、助かってますよ~。末永く事業を続けてください。

三原の郷づくりネットワーク・ワークショップでご紹介しましたように(128回、129回投稿をご参照)、竹堆肥は、極上有機エゴマ栽培に効果を発揮しつつあります。

エゴマの取入れが終了する11月下旬から作業を始めて、竹の伐り出し(3、4日)、チッパー処理(1日)を4セット、米糠・水の混合・切り返し(2日)を3セット行います。

昨日15日で、竹伐り出し・チッパー処理を3セット完了。
連続作業でやや疲労気味。


さあ今年も始めるぞ
チッパー処理 1回目
大田の大国竹取物語の2トンダンプとチッパー
チッパーの刃のメンテも完璧なので
極太の孟宗竹もそのままで飲み込みます

この様に2トンダンプに竹チップを吹き込み
2回目のチッパー処理はみぞれの中
チッパー処理 3回目開始
竹チップ 倉庫の外

外の2回分 24㎥
外で雨を吸わせようとしています
竹堆肥倉庫の中
今年の竹チップ1回分 12㎥(左手前)
昨年仕込みの竹堆肥の1/3残 20㎥弱(左奥)
調達中の米糠(右手前)


2018年12月1日土曜日

(129) 第2回 三原の郷づくりワークショップ 開催しました 皆さま有難うございました

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第129

2018/12/1

昨日11月30日、三原まちづくりセンター(川本北公民館)にて、第2回 三原の郷づくりワークショップを開催しました。

プレゼンされた住民や役場等の方々、美味しい滋味健食弁当を作って頂いた方々、ゲストとしてワークショップに参加頂いた方々、皆さま有難うございました。

参加者は総勢52名、今回は川本町役場、中山間地域研究センターなどの公的機関の方たちが増えて半数強。
本格的に動き出している民(三原の郷づくりネットワーク)と公のコラボを、どう公の制度や仕組みに反映していくのか、みんながようやくスタート地点についた感じです。


まず三原の滋味健食弁当を食べてから
ごちそうさまでした
三原の郷づくり活動の一つの柱 「食」を弁当にしたものです


エゴマの竹下さん、釜田さん、柴原さん、浅原さん
有機農法で極上エゴマを栽培し、
極上オイルを搾り続けるぞ
未来塾事務局長の平田さん
ネットワークが重層化し感度が上がってきた
みなさん 有難うございます
未来塾 若い世代の柴原さん、大友さん
ババ、ジジからの期待大 頼むよ~
バクアップはまかせとけ
コーヒーの日の岡本マスター カフェの小宇宙を語る
農具・民具展示室の画伯でもある
未来塾代表 浅原さん
みんなからの高い信頼度+現場力双発エンジン
未来塾 横田さん
みんなからの高い信頼度+現場力双発エンジン
教育委員会 佐々木さん
幼児田舎自然教育の明文化をお願いしますよ~~
この間に、Iターンの小溝君からの、問題提起も含めたいいプレゼンがあったのですが、私のすぐ横で発表していたため、写真を撮るのを失念、ゴメン。 来年は写真ものせるからね~

未来塾 佐々木さん、小西さん
食に対する熱い思い 広がるネットワーク
川本町役場 中嶋さん
来年は「川本町の現状の問題点を熱く語る中嶋さん」と書きたいものです
川本町の民からの期待大

最後に、中山間地域研究センターの有田さんの総括的分析に感謝!
「いい感じで取組を進めている地域」の9つのポイントはまさにその通り。

有田paper
島根県の小さな拠点づくりの状況とこれから大切だと考えること