投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

(192)田植え後、約10日、田車押し開始

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第192回~ 2020/06/19 田植え後、約10日、苗も活着したようだし、田車押しの開始です。 今年は、株間の除草も出来るという、新しい田車を使います。 山形県酒田市のアイデア農機具メーカーの「人力株ぎわ除草機」、さてその実力は? 株間もかき回している とりあえず良さそうだね 田んぼの中ではこんな感じ 手前の3つのローラーで条間の除草 むこうの6つの羽根車で株間除草 久しぶりの夕焼け 田車押し 2/3完了 明日は株間除草の状況確認

(191) 今年も田植え完了

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第191回~ 2020/06/16 6月10日から始めて、12日に「なんとか」田植え完了。 今年は、何故「なんとか」かというと・・・・ ひとつは、私も71歳になったという年齢の問題もあります。 しかし最大の問題は、5年前に中古で購入した田植え機が、今年にわかに不調になったことです。 特に気化器不調によるアイドリング不安定で、ターンをするたびにエンジンストップ、かけ直し。疲れた~~! だましだまし、何とか終わりましたが、来年に備えてしっかり機械をメンテしておかなくては。 円山を望みながら、田植え開始 K農機のWさん、この日は修理に4回も来てもらい、感謝 田植え後、機械の全面チェックをよろしく みのる産業の二条歩行田植え機 セルポット苗は4.5葉の成苗です 田んぼの中をついて回るのは、結構、体力勝負 あと何年出来るかな~ なんとか終了 それにしても田んぼの風景はいいね 大切な農村景観 浮草と藻が出て来ています 慣行農法では邪魔者、有機農法では重要・有用 逆光に映える苗 もう伸びたようだね 2、3本ずつの疎植です 有機農法独特のこの若緑色をご覧あれ

(190) 田畑の仕事が忙しくなってきました 田んぼは田植えの約10日前

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第190回~ 2020/06/01 6月1日朝の状況です。 3回目の荒代かき(稗やコナギを練り込む)が2日前に終わり 苗床はこんな具合 よく揃っているね~ 水滴(葉から放出する水分が夕方から水滴となる)を付けた苗 ただ今 3葉 あと10日弱 4.5~5葉で田植えです