(52) 炎天下でのヒエ取りに優れモノのファン付きジャンパー

里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第52回~ 2017/8/22 初年度の去年に比べ、今年はやや慢心したせいで、田んぼのヒエに悩まされています。 特に問題は、株間のヒエです。 36回投稿では、「稗が小さい間(田車の右下部分にあり)に田車を押すと、株間にトロトロの土が寄り、土寄せ状態となり、かなりの稗がトロトロ層で覆われご昇天」などと楽観的なことを書いていますが、あまりご昇天されていない。去年は、株間は八反で除草処理、今年はそれを省略したわけです。 その報いが今になって来ています。 遠目に見るときれいなものですが 近くで見ると大量のヒエ 30数度の炎天下でのヒエ取りは重労働ですが、優れモノのジャンパーを、妻の兄(Hさん)が徳島から送ってきてくれました。 腰の両サイドのファンに注目 ポケット内の充電電池で稼働 半信半疑で着用して作業をしてみると、なんとも快適。ジャンパーの内側では上半身を風が吹き抜け、首元から顔にかけて風が吹き出してきます。 いろんな人に聞いてみると、夏の外作業にはよく使われている製品のようです。ただし、粉塵や土埃の舞うようなところで使うと、それを吸い込んでしまうので要注意とのこと。 Hさん、有難う、これを着て頑張るぞ。