2017年8月22日火曜日

(52) 炎天下でのヒエ取りに優れモノのファン付きジャンパー

里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第52回~

2017/8/22

初年度の去年に比べ、今年はやや慢心したせいで、田んぼのヒエに悩まされています。
特に問題は、株間のヒエです。

36回投稿では、「稗が小さい間(田車の右下部分にあり)に田車を押すと、株間にトロトロの土が寄り、土寄せ状態となり、かなりの稗がトロトロ層で覆われご昇天」などと楽観的なことを書いていますが、あまりご昇天されていない。去年は、株間は八反で除草処理、今年はそれを省略したわけです。

その報いが今になって来ています。

遠目に見るときれいなものですが
近くで見ると大量のヒエ
30数度の炎天下でのヒエ取りは重労働ですが、優れモノのジャンパーを、妻の兄(Hさん)が徳島から送ってきてくれました。

腰の両サイドのファンに注目 ポケット内の充電電池で稼働
半信半疑で着用して作業をしてみると、なんとも快適。ジャンパーの内側では上半身を風が吹き抜け、首元から顔にかけて風が吹き出してきます。

いろんな人に聞いてみると、夏の外作業にはよく使われている製品のようです。ただし、粉塵や土埃の舞うようなところで使うと、それを吸い込んでしまうので要注意とのこと。

 Hさん、有難う、これを着て頑張るぞ。








2017年8月11日金曜日

(51) 満天の星 そして翌朝には大きな虹

里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第51回~

2017/8/11&12

台風通過後も日中は驟雨が続き、夜、外に出てみると、ひんやりとした空気と満天の星。
これだけの透明感は、久しぶりです。


天の川 円山 田んぼ_1

天の川 円山 田んぼ_2

翌朝には虹 しかも二つ

円山の水源地から立ち上がっているよう


2017年8月10日木曜日

(50) 三原郷づくりネットワークの活動状況

里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第50回~

2017/8/10

 三原の郷づくりネットワークのワークショップ(2017/12/2開催)の第一回準備ミーティングを、7月20日に開催(第47、42回投稿)しましたが、その後の活動の状況をご紹介します。

<有機的農業>


8月5日に、川本エゴマの会のメンバーに集まっていただき(Tさん宅会議室)、「新規就農者の組織的受入体制」、「栽培・収穫作業の協働化」の検討会(第一回)を開きました。
会議用資料:エゴマ後継者等 検討会資料

  • 新規就農者の組織的受入体制:
    ✓「研修」、「研修後の就農の形」について、具体的な案を作成し、次回検討会(9月5日かける。
    ✓具体案作成のために、川本エゴマの会メンバーの栽培状況についてヒアリングを行う。
    ✓具体案作成は、新規就農のS氏と佐左衛門が行う。
  • 栽培・収穫作業の協働化
    ✓エゴマの会メンバー間の手間の貸し借りは、多忙な時期が重なるケースが多く、無理。
    ✓現在、作業応援をお願いしている邑南町の方達を中心に、応援可能な時期、人数などの調整を事前に行っておく。


 <生活支え合い~三原の郷_未来塾>


  • 社協との協働をどう進めるべきか、社協のミニ・デイサービスに出向いて、生活支え合い活動について説明し、いつものワイガヤを実施。 
    色々な意見が出て、有意義でした。
  • 家の周りの草刈り、墓掃除、庭の手入れなどの依頼が続いてます。


<地元学>~第11回投稿参照~

関係者でワイガヤ、12月をめどに次の方向で進みます。

  •  食:
    「三原の郷_滋味健食フォトアルバム」の内容をより充実する。
    四季をキーワードに再構成し、食にまつわる三原の四季折々の様子、思いでなどを、コメントで入れる。
  • 歴史:
    「三原の歴史と自然・農園ツアー」開催(来春?)を目指して、今までの調査結果に新たな項目を加え再編成する。
    再編成の視点は、外の人にアピールできること。
    ✓丸山城からの風景を原点とする
    ✓地形学上の石見高原の成り立ちから始まり、石見三原を歴史的に俯瞰できる
    ✓部分を深堀し過ぎず、全体をダイナミックに語る
    ✓小笠原氏については、石見銀山の争奪戦を中心に、周りとの関係を活写する
    ✓産業文化史的な視点で、わたくし佐左衛門も参加する