投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

(120) 米もエゴマも ただいま登熟中

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第120 回 ~ 2018/9/21 7、8月の日照りの後、9月に入ると一転して長雨。 10月にかけての、今後の天気が気になります。 来てくれ、移動性高気圧よ。 珍しくきれいな夕焼け 明日は晴れる 手前 イセヒカリ / 奥 縁結び / 左奥 エゴマ 食味はコシヒカリ以上という縁結び 電柵はヌートリア対策 & エゴマ 硬質米 イセヒカリ エゴマ この畑は反収換算100㎏超えかな 竹堆肥とぼかし肥料で土が良くなってきたのかも エゴマの穂 忙中閑あり(忙中有閑 ボウチュウユウカン) 忙裡閑を偸(ぬ)すむ(忙裡偸閑 ボウリトウカン) とも云うそうな。 我が家の庭 水引草

(119) 第2回 三原の郷づくりワークショップ(ワイガヤ)開催のための準備ミーティングのお誘い

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第119 回 ~ 2018/9/8 10/10修正追記 ● 三原の郷づくりワークショップ(第2回) 準備ミーティング開催 昨年の12月2日の三原の郷づくりワークショップから、早いものでもうじき1年間になります。 この1年間、三原の郷づくりは三本柱の各々の分野で、色んなことがあり、それらが関連しながら、着実に積み上がりつつあります。 こうした状況をみんなで再確認し、今後に繋げていくために、去年に続き、第2回目の三原の郷づくりワークショップ(ワイガヤ)を開催(12月1日土曜日)したいと思います。 そのための準備ミーティングを行います。 皆さま、農作業等でお疲れでしょうが、どうぞご参加くださいますよう。 ・日時:9月13日(木)、19:00~20:00 ・場所 :川本北公民館(三原まちづくりセンター) ・出席して頂きたい方々:ワークショップで、郷づくり活動報告をして頂きたい住民及び役場等の関係者 ・下記のワークショップ案について意見交換  ● 三原の郷づくりワークショップ(第2回)案 日時:2018年12月1日(土)、10:00~15:00 場所:川本北公民館(三原街づくりセンター) プログラム:下記のようなテーマ 1)有機的農業_エゴマ <生産> ・竹堆肥と発酵肥料で極上エゴマが育ちつつある。 ・栽培方法のさらなる合理化をどう進めていくか(畝づくり、刈取り・結束、乾燥、脱穀) ・川本エゴマの会のエゴマの有機的栽培が、県の特産品開発モデル実証事業に <新商品開発・販売> ・竹堆肥・発酵肥料育ちの極上エゴマを高温焙煎した、高級エゴマオイルを開発・販売開始 ・IターンのS君のエゴマオイル「アグリムーン」の状況 <新規就農者受入> ・川本エゴマの会で新規就農者の研修受け入れ体制を作り、外に発信中 <次世代の生産・搾油体制> ・川本エゴマの会の、次世代の生産・搾油体制~コスト分析、LLP(有限責任事業組合)、LLC(合同会社、有限責任会社)を使った段階的組織化のあり方検討 <ところで、新規就農ではないけれど、三原に来た決め手は何?> ・古屋口地区...