2019年5月26日日曜日

(146)嬉しい出来事~トマトの接ぎ木が生き返った

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第146

2019/05/26

一時は、接いだトマトの穂木が完全に萎れてしまい、もう駄目だなと思っていました。
トマト苗、約200本のうち、先行トライした48本です。

しかし作業小屋の中で、養生すること約1週間、約半分の接ぎ木苗が復活、こんなことがあるんだ、なんと強い生命力。

嬉しいけれども、それにしても生存率は約半分、去年までは95%くらいなのに。何が違ったのか?


ロッソ・ナポリタン
台木の本葉3葉の上で接ぎ木

ピッコラ・カナリア
台木の本葉3葉の上で接ぎ木
台木の一番下にあるのが子葉

接ぎ木融合部分
穂木、台木ともに45度でカットし合わせてクリップ止め
クリップの半分から上が穂木、下が台木
穂木の一部が完全に枯れています
実は、今年は連作障害に特に強いといわれる、高接ぎ木に初めて挑戦しました。
通常は台木の子葉のすぐ上で接ぐのですが、高接ぎ木は、台木の苗を大きくして、本葉3葉の上で接ぎます。高い位置で接ぐほど、連作障害を起こす菌が入り込みにくいのだそうです。

子葉のすぐ上接ぎ木では、接いだ翌日には接ぎ木面が融合し、穂木が水分を吸い上げてピンとしてくるのですが、今回の高接ぎ木ではどんどん穂木が萎れていく。

後で調べてみてわかったのですが、これは台木が大きいため水を吸い上げる力が強く、台木の接ぎ木面の水分が多すぎ、融合がなかなか進まなかったようです。

このあと、台木を根から切り離して行う、断根接ぎ木(台木の水吸い上げを止める)を試してみようと思っています。



2019年5月22日水曜日

(145) 稲の苗、その後順調に成長中、現在2.5葉

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第145

2019/05/22

5月13日に出そろってから、やく10日。
現在は2.5葉、順調です。


5月15日 月見草と

5月19日

5月19日 現在2.5葉
あと2週間余、4.5葉まで成長したら田植えです





2019年5月13日月曜日

(144) 稲の芽が綺麗に出揃いました

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第144

2019/05/13

田んぼの苗代に置いた水稲のセルトレイで芽が出ました。
田にセルトレイを置いてから6日目、2016年以降で最短です。
好天が続き地温が上がったためでしょうが、今年はみんな水不足を心配しています。
綺麗に出たね~
昨日はまだちらほら程度だったものが、今日の午後見てみると、全面にほぼ1センチ程度。
早速、シルバーシートとラブシートを取り外しました。

あと1週間くらい、大粒の雨が降る場合は、セルポットの土が雨粒で飛び散るため、ラブシートを掛けます。
明日は溝に水を入れます
セルトレイ底面のすぐ近くまで
中国山地を遠望

円山を背景に
左側が2/3がテンコモリ、右側が1/3がイセヒカリ



2019年5月9日木曜日

(143) 今年の水稲育苗用の苗代完成

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第143

2019/05/08

我が自然(ジネン)園の田んぼでつくる、イセヒカリとテンコモリの苗代完成です。
今年は水温が低いため、浸種による催芽(ハト胸状催芽籾)に8日もかかり、2~3日遅れとなりました。


苗床に苗箱を並べます
イセヒカリ 17箱、テンコモリ 33箱

448穴の育苗箱、育苗箱の下は根切りネット
3粒/穴 本当は2粒にしたいのですが、半自動播種機の性能上やむを得ず3粒

今夕は育苗箱設置で終わり
翌日、風のない朝のうちに
まずラブシート(適度な通気性で水分を均一にし乾燥を防ぐ)を掛けます

その上にシルバーシート(80%遮光し水分蒸散を防ぎ適温確保)

これで完成
5、6日後くらいに出芽予定