投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

(170) 竹堆肥仕込み完了 ただいま発酵温度61度

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第170回~ 2020/01/31 屋外で雨水を吸わせていた竹堆肥に、追加の米糠を混合し、倉庫内に持ち込み、今年の仕込みはこれで完了。 今後、3回程度、切り返す予定です。 竹堆肥の山を崩すと 今まさに発酵中 ユンボの運転は極上エゴマ生産者のKさん もう5年目、私にとっては風物詩 いつ見ても良い絵だね~ 米糠を追加混入 仕込み完了 ただ今の発酵温度61℃

(169) 遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。 昨年12月から始めた竹伐採とチッパー処理が完了

イメージ
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第169回~ 2020/01/12 今年もよろしくお願いいたします。 ワークショップ(11月29日)を終えてから、すぐに始めた竹伐採とチッパー処理が、雨の合間をぬって、1月9日にようやく終わりました。 チッパー処理(12月に2日)3日目最終日の朝 森下竹林から場所を変えて中祖竹林にて 始める前にチッパーの刃を交換 古い刃:こんなに刃こぼれしています 砥ぎ直した刃を、本体のフライホイール(弾み車)に装着 チッパーの心臓部 いつもお借りしている大国竹取物語(大田市)のチッパー 夕方5時過ぎまで作業、軽トラダンプでピストン輸送 午前中は竹に雨水付着でチッパーが何度も詰まり、1杯のみ 午後は少し乾いてきて、快調に5杯 チッパーの切れ味がよく、軽トラダンプ6杯を記録 これで3日間合計で16杯 2.5㎥/1杯×16杯=40㎥ 去年より約10㎥強、少ない 現在、上の写真のように、野積みにして雨水を吸わせています。 1月中に米糠を混合し、その後数回切り返しをします。