(87) 2月3日からの雪で作業不能 ようやく晴れ間 景色は綺麗なんですが
里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり第87回~
2018/2/8、10日追記
2月3日から猛烈な寒波と雪が続き、外での作業がほとんどできません。
伐り出し済みの竹を早くチッパー処理したいものです。
9日の朝は氷点下7度。10日に水を垂らしっぱなしの瀬戸に行ってみると蛇口の下に大きな氷筍、ここまで冷えたんだよね!! こんなに冷え込みが続いたのは、昭和38年豪雪以来。あの時は、白菜の漬物、さらには生卵までシャーベット状態になったものです。
今日8日になり、ようやく晴れ間出てきました。
![]() |
2月2日 伐り出し完了 今は雪の下 |
9日の朝は氷点下7度。10日に水を垂らしっぱなしの瀬戸に行ってみると蛇口の下に大きな氷筍、ここまで冷えたんだよね!! こんなに冷え込みが続いたのは、昭和38年豪雪以来。あの時は、白菜の漬物、さらには生卵までシャーベット状態になったものです。
![]() |
蛇口の下の氷筍 |
![]() |
中は空洞 |
今日8日になり、ようやく晴れ間出てきました。
わが村の雪景色をご覧ください。
![]() |
我が家の前より 円山 ➡戦国時代 小笠原氏の居城 |
![]() |
我が家の前より 左端:石見冠山 右端:萩原山(その向こうは広島県) |
![]() |
石見冠山 私のお気に入り |
![]() |
近くの山腹から 左:萩原山 中: 甘南備山 右: 円山 |
![]() |
甘南備山 ➡かんなび (神奈備) 神の住まう領域 |
コメント
コメントを投稿