(100) ご神木 裏白樫の大枯れ枝伐採 ご覧あれこの高所伐採テクニック

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第100回 ~ 2018/4/21 昨年4月からこのブログを始めて、100回目の投稿です。 100回目を記念して、なかなか見れない風景をご紹介しましょう。 我が家の社に上がっていく山道の傍らに、裏白樫の巨木があります。 巨木の中ほどに張り出した大きな枝が何本も枯れており、下を通るたびにヒヤヒヤしていました。 今日は、邑智郡内きっての高所伐採の名手Jさんに頼んで、大枯れ枝の伐採です。 まず、大社(オオヤシロ)さんに、伐らせていただきますと、二人でご挨拶。 さあ、始めるぞ。 ご神木全貌 天辺にロープ掛け なるべく高い所に掛けた方が、下で動く自由度が高い 根元のロープと登攀用具 これで人ひとりを支える 登攀開始 登攀終了 伐採開始 伐らせていただいてます 噴き出す木屑 逆光の中に舞う木屑 支えるはロープ一本 ご苦労様でした。何事もなくてよかった。 怖いね~の独り言 最後の枯れ枝