(49) 小学生のサマーキャンプで大賑わい

里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第49回~ 2017/7/27 昨日は、 小学生14人の川本サマーキャンプ一日目が、旧三原小学校(現公民館、三原まちづくりセンター)で行なわれました。 教育委員会、サポートの高校生たちと協働したのは、三原の郷_未来塾の面々と、三原の料理エックスパートのバアチャン達。 昨日までの雨模様から一転し、いい天気。暑いけれど風もある程度あり、絶好のキャンプ日和です。 全員でパチリ まずは、これから二日間で使う、my箸とお茶碗を、孟宗竹で作ります。講師はおなじみのYさん、どぶろく特区の彼です。 my箸づくり 箸、茶碗づくりが一段落。 今度は、無農薬有機の佐左衛門の自然(ジネン)園 トマト圃場で、夕食サラダ用のトマト収穫です。自然観察もやりました~トマトは会話するそうだけど本当? どんな虫がいる? 虫は多い、少ない? 夜のお勉強につなげます。 トマト おいしい トマト圃場から帰ってきたら、みんなで夕食準備。楽しく、大忙し。 ズッキーニとピーマンを豚肉で巻いて 男の子もやるぞ さあ、食べよう。 そうめんが、未来塾のオジサン達が作った孟宗竹の流し竹(凝ったつくりです) を流れます。子供は、これが好きだね~。 うまい、うまい 竹筒ご飯も、甘くておいしいと、子供たちがおかわり。 こんな風につくります おかわり 食後は近くの温泉でさっぱりとし、少しばかり、自然の不思議さ・素晴らしさ、38億年の歴史についてお勉強しました。 使った資料は 自然の中で?! みなさん、お疲れ様。