里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり第78回~
2017/12/15
12月5日に竹の伐り出しは終わっていたのですが(第76回投稿)、その後、続く悪天候やチッパーの刃整備などで遅れていた竹のチッパー処理が、ようやく出来ました。
12月15日は朝から好天、夕方5時近くまで、目いっぱい動きました。相棒は、発酵肥料づくりのKさん、この人の黙々と動き続ける現場力は大したもの。
 |
さあ今日はフル稼働だ |
 |
チッパー処理中 |
 |
整備極上のチッパーと2トンダンプ |
何時ものことながら、この大国竹取物語のチッパーは整備状況がいいので、最大級の孟宗竹も、そのままガンガン飲み込んでチップ化します。
整備(とくに刃)が悪い場合は、孟宗竹を槌などで割ってから入れないと飲み込んでいかないし、一日に二、三回オーバーヒートで中断などと大幅に効率ダウンとなります。
 |
夕方5時終了 さすがに疲れたね |
この日の成果は、2トンダンプで4杯分、16㎥の竹チップ。
年内にもう一回これをやり、約30㎥の竹チップを米糠と混ぜて発酵。
ここまでのことを来年1月にもう1セットやります。
 |
左から 昨年仕込み分残り 今日の竹チップ 混合用米糠 |
コメント
コメントを投稿