(107)三原の郷_未来塾の活動を川本町役場が予算化

里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第107 回 ~ 2018/5/31 このブログで何度もご紹介していますが(第10回、75回投稿等)、三原の郷未来塾は、「地域づくりを通じた地域の支え合い」活動を活発に行っています。 未来塾 地域づくりを通じた地域の支え合い 昨年度から今年度にかけて、未来塾にとって大きな出来事が二つあります。 一つ目は未来塾の活動について、川本町が予算化してくれたこと。 ●未来塾、健康福祉課、教育委員会の協働による、公民館での月2回のサロン運営について役場が予算化。 ●未来塾メンバー(Iターンの若手主婦2人を含む)での公民館の管理運営、未来塾と教育委員会連携の地域をテーマとした教育活動展開について、教育委員会が委託業務として予算化 もう一つは、この分野 での大先輩である、NPO法人たすけあい平田(有償ボランティア活動において、おそらく国内でも最も先進的)の熊谷美和子理事長という知己を得たことです。 熊谷さん、今後とも、色々と議論させて下さい。 たすけあい平田 5月25日、 未来塾の構成員に加え、役場の健康福祉課、教育委員会からの出席により、 未来塾の第一回定期総会を開催しました。 今後も「まず動く」をモットーに、みんなでヤルゾー。 2018/5/25 未来塾定期総会 川本北公民館にて