(102)有機米(栽培期間中 農薬・化学肥料不使用)の苗床づくり完了
里山と田畑と暮らしとin Shimane 島根 ~三原の郷づくり第102回~
2018/5/6
「孫は来て良し、帰って良し」、5月連休も終わり、農作業本格化です。
一昨日はトマト苗の鉢換え、ズッキーニ、ナス、カボチャ(自家用3種、カボチャ祭り用6種類)の播種。
昨日の午後からは、稲の苗床づくり(昨年は、第20回投稿参照)。
慣行農法では、今が田植えの真っ最中ですが、自然の摂理に沿う有機農法では昔通りに約1か月ずれます。
2018/5/6
「孫は来て良し、帰って良し」、5月連休も終わり、農作業本格化です。
一昨日はトマト苗の鉢換え、ズッキーニ、ナス、カボチャ(自家用3種、カボチャ祭り用6種類)の播種。
昨日の午後からは、稲の苗床づくり(昨年は、第20回投稿参照)。
慣行農法では、今が田植えの真っ最中ですが、自然の摂理に沿う有機農法では昔通りに約1か月ずれます。
![]() |
みのる産業の手動播種機 |
![]() |
448穴のセルポット 軽トラでそっと田んぼまで ドスンとやると穴から種が浮いてしまいます |
![]() |
根切りネットを敷いた苗床 |
![]() |
セルポット設置完了 イセヒカリ16枚、縁結び33枚 |
![]() |
二種類の雨除け、保温、保湿用シートを掛けて完了 約1週間後に出芽 |
コメント
コメントを投稿