(55) 不安的中 線状降水帯でコシヒカリ倒伏
里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第55回~
2017/9/10
第53回投稿「今年の稲の出来具合」の最後に、大雨よ来てくれるなと書いたのですが、残念ながら来てしまいました、しかも線状降水帯で、9月7日は約半日猛烈な雨。
コシヒカリの約1/3が倒伏、イセヒカリは全く乱れも無し。
倒れやすいコシヒカリにとっては、地力窒素(第53回投稿)が効きすぎたようです。
来年の作付けは、食味が極上(コシ以上)で、しかも非常に倒れにくいという、新品種「縁結び」(のうけんhttp://www.k-nouken.com/)にします。
登熟度合いはまだ7割程度で、刈り取るわけにもいかず。
何事も経験だと、倒れた稲を4株ずつ、稲わらでくくって立ち上げることにしました。正味1日の作業で、9割がた終了。
9月12日は、また7日と似たような天気図、13日以降は好天が続くようです。
これ以上倒れなければ良いのですが。
2017/9/10
第53回投稿「今年の稲の出来具合」の最後に、大雨よ来てくれるなと書いたのですが、残念ながら来てしまいました、しかも線状降水帯で、9月7日は約半日猛烈な雨。
コシヒカリの約1/3が倒伏、イセヒカリは全く乱れも無し。
倒れやすいコシヒカリにとっては、地力窒素(第53回投稿)が効きすぎたようです。
来年の作付けは、食味が極上(コシ以上)で、しかも非常に倒れにくいという、新品種「縁結び」(のうけんhttp://www.k-nouken.com/)にします。
![]() |
約1/3がべったりと倒れたコシヒカリ |
![]() |
手前のイセヒカリは全く影響なし |
何事も経験だと、倒れた稲を4株ずつ、稲わらでくくって立ち上げることにしました。正味1日の作業で、9割がた終了。
![]() |
応援に来ていただいたお隣のMHさん夫妻 |
![]() |
とりあえず このくらいに |
これ以上倒れなければ良いのですが。
コメント
コメントを投稿