(60) 金木犀が香る中で種まき&テデトール成功
里山と田畑と暮らしと in Shimane 島根 ~三原の郷づくり 第60回~
2017/9/27
朝、雨の降る前に畑で菜花の種をまいていると、なんとも良いにおい、金木犀。
お隣の生け垣で、金木犀の花が真っ盛り。
真夏の草いきれでムッとした畑が、秋めいてきたこの時期になるとスッキリし、金木犀の香りの中であれやこれやと種を播く。いい時間です。
雨が上がれば、また種を播こう。かつお菜、三陸つぼみ菜、チリメンうぐいすな、津田かぶ、サラダほうれん草。アブラナ科が多いので、また大根ハムシの集中捕獲だな。
それから58回投稿でご紹介した大根ハムシのテデトールが大成功、1、2回集中して取ると、あとは毎日数分でOK。
虫に食われながらも本葉が大きくなっています。
2017/9/27
朝、雨の降る前に畑で菜花の種をまいていると、なんとも良いにおい、金木犀。
お隣の生け垣で、金木犀の花が真っ盛り。
![]() |
金木犀 |
![]() |
左から <上の畑>菜花、タマネギ、<下の畑>赤筋大根・春菊・ミズナ、Sさんの大根・青首大根 |
それから58回投稿でご紹介した大根ハムシのテデトールが大成功、1、2回集中して取ると、あとは毎日数分でOK。
虫に食われながらも本葉が大きくなっています。
![]() |
よしよし |
コメント
コメントを投稿